平屋と2階建の費用の違いは?購入時・購入後の費用の違いをFPが紹介
暮らし
今住宅で人気があがっているのは平屋です。
国土交通省が発表している着工棟数でも平屋の建築が年々増えてきています。
山梨県でも平屋の需要が増え、若い方から年配の方まで平屋のお問い合わせが多くなっています。
2階建に比べ平屋は地震に強い、バリアフリーであるという観点などからでしょうが、建築費用やランニングコストなどはどうなのでしょうか?
そこで、平屋と2階建の費用面での違いを2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)が紹介します。
平屋と2階建の購入時の比較
平屋は広い土地が必要
平屋は2階建てと同じ床面積の場合、建物の建築面積が広くなります。
例えば30坪の建物の場合、2階建であれば、1・2階それぞれが15坪となり、15坪の建物が建てれる土地で良いのですが、平屋の場合は30坪分が建てれる土地を探さなくてはなりません。
必然的に広い土地が必要になってきますが、坪単価が同じであれば、広い土地を購入する方が当然に費用は高くなります。
平屋は建築費用が割高
平屋は前述のとおり、建物の面積が大きくなります。
面積が大きいということは、基礎や屋根も大きくなり、その分2階建に比べ費用が高くなってしまうんです。
固定資産税が高くなる。
持家になった場合、毎年家と土地の固定資産税を支払うこととなります。
家の固定資産税は使っている材料と量で計算されます。
算定基準の対象となる屋根が大きな平屋では、同じ部材を使った平屋より高くなることがあります。
また、同じ条件の土地であれば、面積の大きい方が固定資産税はかかります。
平屋と2階建の購入後の比較
平屋だと家の傷みを抑え、修繕費を抑える
2階建の場合、多くの方が寝室や子供部屋を2階に設けます。
しかし、年をとり、階段の上り下りがつらくなり、2階に上がらなくなるケースも少なくありません。
また、お子様も独立し、家を出ていく場合が多々あります。
すると、2階に行く機会が減ってしまいます。
家は人が住まないと傷みが進むと言われます。
換気ができず、湿気がこもり、カビが発生したり、木材が傷んだり、害虫が発生したりするためです。
室内を修繕したり、害虫を駆除するにも費用が掛かってしまいます。
平屋であれば、それぞれの部屋にいくのも容易なため、換気が出来、家の傷みを抑えることができます。
平屋だと足場等の費用が抑えられる
家は年数を重ねると劣化してきます。
家を長持ちさせるには、屋根や壁を数年に一度は塗り替えることが必要になってきます。
また、台風などによって修繕が必要になってくる場合もあります。
その際には工事の安全を確保するためにも足場を設置する必要がでてくるのですが、平屋であれば、2階建に比べ高く設置する必要がなく、手の届く場所であればそもそも設置する必要もないので、メンテナンスにかかる費用を抑えることができるんです。
平屋だとリノベーション時の費用が軽減
住み始めてから数十年経つと生活環境が変わります。
小さかったお子様も、成人し独立されているかもしれません。
夫婦2人になり、お家をコンパクトにリノベーションしたい場合、最近増えているのが減築です。
2階建の2階を取ってしまうのです。
工事には費用がかかりますが、2階のない平屋では当然その工事は必要ありません。
工事の費用のみではなく、工事の間アパートなどを借りる場合はその分の費用までかかることになりますのでご注意下さい。
平屋の費用を抑えるには
土地は坪単価の低いところを選定するという選択肢もあります。
建物もRC造より木造の方が建築費用は抑えられます。
平屋は構造が安定しているため、木造でも十分な強度を保てます。
また、RC造に比べ木造の方が固定資産税も安くなります。
構造もシンプルにすることにより、使う材料が減り、固定資産税を抑えることができます。
工夫次第で平屋の建築費用を抑えることは出来るんです。
購入時は平屋、購入後は2階建
平屋の場合、土地にかかる費用、建築にかかる費用など購入時にかかる費用が2階建に比べ高くなってしまいます。しかし、その後のメンテナンス費用等は2階建より抑えられます。
若くバリバリ仕事ができるうちはいいのですが、定年で年金生活になったり、自分や配偶者が思わぬケガや病気によって仕事を変えなくてはならず、収入が減るということも考えられます。
それぞれのご家庭の生活環境やご予算もあるので、一概に平屋と2階建どちらが良いとは言い切れません。
お家は購入後、何十年も過ごす場所です。
”今”だけではなく、”未来”のことも考えて、ワクワクするようなお家づくりをして下さい。